[03.31 no.719] 「メガネコレクター安本卓史」として雑誌掲載
@今年の1月にメガネコレクター安本卓史として
取材を受けた時のものが掲載されていましたので、
ブログで報告させて頂きます。
雑誌「リベラルタイム 4月号」で見開き2ページ。
私のメガネに対する姿勢や
プロ意識の延長線で集め始めたことが書かれています。
[03.25 no.718] 大阪での仕事&食事会
昨日は大阪にあるスタジオでの撮影
スタジオ近くの和菓子屋さん
一緒だったモデルのヒカルド君と焼き鳥「とり平」で一杯ひっかける
夜はこちらの友人達と懐石料理「生尾」で食事会。
大阪日帰りを満喫しました!(^_^)
[03.18 no.717] 長くて楽しい一日。
@朝3時半の起床で始まった今日の撮影。
最初に横須賀美術館内でのロケからスタートし、
次は海に面しているハウススタジオ。
3か所目は都内に戻ってスタジオ撮影と、
なかなかのハードスケジュールでしたが、
気心の知れたクライアント&スタッフさんなので、
疲れ知らずの楽しいひと時。
カメラマン事務所からの差し入れで、
有名店の「四谷 わかばのたいやき」に、
餡子ものに目がない私は大感激です!(^o^)丿
海を見ると、どうしてもやってしまうポーズ!(^◇^)
好天に恵まれ、いい撮影が出来たかな?(^_^)
[03.17 no.716] 倍返しのホワイトデー
@恐らく日本でしかないであろうホワイトデーなる日に、
妻のリクエストで神楽坂の鮨「りん」へ行って参りました。
チョコの倍以上返しになりましたが、
わざわざ行った甲斐のある良い鮨店だったので、
記念にアップしてみました(^_^)
江戸切子のおちょことグラスが檜の一枚板カウンターに映えます。
江戸前の握りコースを堪能!
[03.13 no.715] ワクワクさせてくれる皿
陶芸にはさほど造詣が深くないのですが、
最近ワクワクさせてくれる皿(食器)に出会いました。
購入した二つの皿を作陶した十場天伸さんは、1981年生まれの陶芸作家。
兵庫県・裏六甲の里山にある茅葺屋根の工房(つくも窯)で、お皿は作られた。
工房がある田園風景とは対照的な雰囲気の匂いがする作品。
黒をベースとした絵柄に黄色い紐のような模様が、
なんとも「雅」を感じさせてくれるではありませんか。
私には紐のような柄が、人と人とを繋げる『縁』のようにも見え、
ロマンチックなストーリーをも感じさせてくれるお皿です。
ワクワクさせてくれるデザインから、
エネルギーをもらえる気がします。
[03.02 no.714] 少し遅れたバースデーディナー♪
@インフルエンザ流行のピークを過ぎた先日、
ようやく自身のバースデーディナーをしに、
近所の人気イタリアンへ!
こじんまりとした店内ですが、
ソムリエ店員さんお薦めの美味しいワインと一緒に食事を楽しめました。
お酒を頂く時は、ほろ酔い気分で歩いて帰れる距離感が、
近所ならではの魅力ですね。
妻さんご馳走様でした~!!(^_^)
タコとインゲン豆の前菜サラダ
豚とカモのパテ、鶏レバーとサラミ、生ハムの前菜
牛トリッパ
黒毛和牛のランプ肉
イカスミパスタ
ピスタチオアイス、クレームブリュレ、ティラミスのデザート
人気ブログランキングへ
<コメント・感想等は、こちらから。>
[ブログ / バックナンバー]
2016年2月 ( no.710~713 )
2016年1月 ( no.703~709 )
2015年12月 ( no.698~702 )
2015年11月 ( no.690~697 )
2015年10月 ( no.685~689 )
2015年9月 ( no.681~684 )
2015年7月 ( no.678~680 )
2015年6月 ( no.676~677 )
2015年5月 ( no.670~675 )
2015年4月 ( no.668~669 )
2015年3月 ( no.664~667 )
2015年2月 ( no.658~663 )
2015年1月 ( no.653~657 )
2014年12月 ( no.650~652 )
2014年11月 ( no.647~649 )
2014年10月 ( no.641~646 )
2014年9月 ( no.636~640 )
2014年8月 ( no.631~635 )
2014年7月 ( no.624~630 )
2014年6月 ( no.621~623 )
2014年5月 ( no.620~621 )
2014年4月 ( no.617~619 )
2014年3月 ( no.613~616 )
2014年2月 ( no.608~612 )
2014年1月 ( no.604~607 )
2013年12月 ( no.602~603 )
2013年11月 ( no.599~601 )
2013年10月 ( no.593~598 )
2013年9月 ( no.588~592 )
2013年8月 ( no.586~587 )
2013年7月 ( no.578~585 )
2013年6月 ( no.574~577 )
2013年5月 ( no.567~573 )
2013年4月 ( no.562~566 )
2013年3月 ( no.552~561 )
2013年2月 ( no.541~551 )
2013年1月 ( no.533~540 )
2012年12月 ( no.522~532 )
2012年11月 ( no.512~521 )
2012年10月 ( no.494~511 )
2012年9月 ( no.482~493 )
2012年8月 ( no.461~481 )
2012年7月 ( no.449~460 )
2012年6月 ( no.428~448 )
2012年5月 ( no.416~427 )
2012年4月 ( no.400~415 )
2012年3月 ( no.381~399 )
2012年2月 ( no.359~380 )
2012年1月 ( no.344~358 )
2011年12月 ( no.331~343 )
2011年11月 ( no.316~330 )
2011年10月 ( no.299~315 )
2011年9月 ( no.283~298 )
2011年8月 ( no.267~282 )
2011年7月 ( no.251~266 )
2011年6月 ( no.244~250 )
2011年5月 ( no.228~243 )
2011年4月 ( no.201~227 )
2011年3月 ( no.174~200 )
2011年2月 ( no.142~173 )
2011年1月 ( no.109~141 )
2010年12月 ( no.81~108 )
2010年11月 ( no.45~80 )
2010年10月 ( no.0~44 )