[05.31 no.725] 千葉のローズガーデンへ
@先日、千葉の君津市にある「ドリプレ・ローズガーデン」へ。
ここは以前、僕が撮影で訪れたことがあり、
とても雰囲気の良いローズガーデンだったと妻に話したところ、
是非一度行ってみたいと言っていた場所なんです。
ここでのランチは森に中にいるような外庭で頂けます。
ローズが最盛期を向かえている今の時期でのランチは、
パンのみのメニューということだったので、
帰り道の「アクアライン・海ほたる」で海鮮ランチの食べ直し~(^_^)
[05.27 no.724] NANNIのベルト
@雨降りの通勤電車は、とても憂鬱。
そおいう日は、腰にヘビーメタルなベルトをガツンと巻いて、
ノリノリで撮影スタジオへと向かう。
メタリックなディテールに気分が高揚するのは、何故だろう?
まるでロック歌手にでもなった気分だ!
人間には光り物に感情が反応する習性を元々持っているのかもしれない。
今日のコーデで、注目アイテムは「NANNIのベルト」
NANNI(ナンニ)のベルトを紹介すると、
イタリアで80年代初めにVittorio Nanni がスタートさせた宝飾ベルトブランド。
Michael Jackson,Madonna,Simon Le Bon などの
スーパースターを顧客としていたことでも有名。
ラグジュアリーで個性的な世界観が人気を博し、
世界的ベルトブランドとしての地位を確立している。
ラギットなテイストの中に、ヘビーメタルな要素を追加して、
ちょっとゴージャス・ラギットファッションの完成です!
[05.22 no.723] 夏を感じさせる小物たち
⇑ 玄関には、大小のヒトデを繋げた吊るし小物
⇑ キッチン脇の壁には、コーヒーをモチーフにした看板小物。
⇑ 窓辺には、ヒトデ入りの瓶小物。
@我が家の玄関とリビングには夏をイメージにした小物たちが仲間入り。
これ、自宅近くのショッピングモールの雑貨屋さんで見つけたもの。
今夏の流行雑貨は、貝殻やヒトデをあしらった小物が沢山売られてます。
コーヒー看板には、造花とヒトデをつけ足し、文字も白色に塗り変え、
ちょっと夏を感じさせる雰囲気にカスタマイズしてみた。
日曜大工ならぬ「日曜オヤジ工作の時間」でした(^_^)
[05.20 no.722] ブルーマンの完成!?
@今日のスタジオに行く出で立ちは、全身ブルー系。
ブルーの短パンを最初に決めてから、次にシャツ、そしてスニーカーを決め、
サングラス・腕時計・靴下・ベルトの小物類も全部ブルーに統一。
最近、なぜか原色系を好むようになってきている。
色で遊ぶ感覚、やはりファッションって楽しい!(^_^)
[05.16 no.721] 名門コース・ファイブハンドレッドクラブ
@週明けの月曜日、僕が所属しているモデル事務所社長のカールさん、
後輩モデルの宮下くんと久保田くん、そして私。
総勢四人で東急ファイブハンドレッドクラブでゴルフラウンド。
さすが名門コースとあって、グリーンコンディションやコース設定が巧みで難しい。
特にグリーンまわりが難しく、3パットの大量生産でした(泣)
いいコースには、独特の雰囲気がコース随所に見られ、
是非また挑戦してみたいというリベンジ精神が沸々と湧いてきます。
スコアは?良ければコッソリ言いたいのですが、恥ずかしくて言えましぇ~ん。
[05.13 no.720] PING PUTTER ベリリウムカッパー三兄弟
@僕の趣味のひとつにゴルフがあります。
年5~6回ペースのラウンドでは、上達は殆んど見込めません。
ラウンドではたまにナイスショットがあり、パーを数回取れればそれで満足、
そんなペースでここ2年位やってきました。
今以上の上達でスコアアップを目指すのなら、
練習量を増やさない限り無理であることは重々承知。
なので、最近はラウンドペースを月二回に増やし、
部屋でのパター練習やスイング練習器、
時々通うゴルフレンジと、近頃ゴルフ熱が再発したようです(笑)
先週、近所の中古ゴルフショップのゴルフパートナーで、
古いPING製パターを見つけ(一本3000円程度)、
あれよあれよと三本に増えてしまいました(笑)
これらはラウンドで使うわけではなく、
自宅書斎に飾るために購入したもの。
三本ともベリリウムカッパーという銅を混ぜ込んだ素材で、
磨くとピカピカのオレンジゴールド色に輝きます。
なんともノスタルジックな趣きを感じさせ、いい味が出ています。
製造は20年ぐらい前でしょうか、ちょうど僕がゴルフを始めた頃と重なり、
当時は結構人気のあった品々でした。
ゴルフ熱の再発がひょんなことで、
ビンテージパターへと飛び火してしまったようです。
さあ、自己ベスト更新(スコア87)を目指して、
今年は燃えています!(^_^)
人気ブログランキングへ
<コメント・感想等は、こちらから。>
[ブログ / バックナンバー]
2016年3月 ( no.714~719 )
2016年2月 ( no.710~713 )
2016年1月 ( no.703~709 )
2015年12月 ( no.698~702 )
2015年11月 ( no.690~697 )
2015年10月 ( no.685~689 )
2015年9月 ( no.681~684 )
2015年7月 ( no.678~680 )
2015年6月 ( no.676~677 )
2015年5月 ( no.670~675 )
2015年4月 ( no.668~669 )
2015年3月 ( no.664~667 )
2015年2月 ( no.658~663 )
2015年1月 ( no.653~657 )
2014年12月 ( no.650~652 )
2014年11月 ( no.647~649 )
2014年10月 ( no.641~646 )
2014年9月 ( no.636~640 )
2014年8月 ( no.631~635 )
2014年7月 ( no.624~630 )
2014年6月 ( no.621~623 )
2014年5月 ( no.620~621 )
2014年4月 ( no.617~619 )
2014年3月 ( no.613~616 )
2014年2月 ( no.608~612 )
2014年1月 ( no.604~607 )
2013年12月 ( no.602~603 )
2013年11月 ( no.599~601 )
2013年10月 ( no.593~598 )
2013年9月 ( no.588~592 )
2013年8月 ( no.586~587 )
2013年7月 ( no.578~585 )
2013年6月 ( no.574~577 )
2013年5月 ( no.567~573 )
2013年4月 ( no.562~566 )
2013年3月 ( no.552~561 )
2013年2月 ( no.541~551 )
2013年1月 ( no.533~540 )
2012年12月 ( no.522~532 )
2012年11月 ( no.512~521 )
2012年10月 ( no.494~511 )
2012年9月 ( no.482~493 )
2012年8月 ( no.461~481 )
2012年7月 ( no.449~460 )
2012年6月 ( no.428~448 )
2012年5月 ( no.416~427 )
2012年4月 ( no.400~415 )
2012年3月 ( no.381~399 )
2012年2月 ( no.359~380 )
2012年1月 ( no.344~358 )
2011年12月 ( no.331~343 )
2011年11月 ( no.316~330 )
2011年10月 ( no.299~315 )
2011年9月 ( no.283~298 )
2011年8月 ( no.267~282 )
2011年7月 ( no.251~266 )
2011年6月 ( no.244~250 )
2011年5月 ( no.228~243 )
2011年4月 ( no.201~227 )
2011年3月 ( no.174~200 )
2011年2月 ( no.142~173 )
2011年1月 ( no.109~141 )
2010年12月 ( no.81~108 )
2010年11月 ( no.45~80 )
2010年10月 ( no.0~44 )