安本卓史のブログ 2019.5月分

[05.20 no.822] 確実にゴルフが上達している
05.20安本ブログ1
@今日のゴルフは、自己ベスト記録が続出!

1.1ラウンドでのバーディー数「4回」

2.連続バーディ達成!(8Hと9H)


トータルスコアはまずまずでしたが、二つの記録更新は正直嬉しい。

月二回のラウンドペースで、練習はラウンド前しかやらないのに、

なぜ上達しているのか自己分析してみると、

1.2か月前にフォームを変えたことで、ボール軌道が安定した。

2.ショット前のルーティーンを必ず実行している。(プレーのリズムが安定)

劇的に変わった要因は、たぶんこの二つに集約されると思う。

今まで「こうあるべきだ」と思い込んでいたものを取っ払い、

フォーム改造のヒントを「自然の体の動きに任せて変えた」のがよかったのだろう。

ゴルフ人生、この歳でベスト記録更新なんて、ほんと面白い!!(^_^)





[05.11 no.821] ベストハーフのゴルフ
05.11安本ブログ1
@GW明けに行ったゴルフが絶好調!?

前半は自己ベストハーフ・タイ記録の「39」を出すものの、

後半はハーフだけでOBを4発も打ってしまった!

これ本当に同一人物のゴルフ?と思いたくなるスコア。

これがあるからゴルフを辞められない、という人もいる。

ゴルフっていつも思うのだが、一つのタイミング、一つのリズムが狂い出すと、

一気に崩れてしまうものなんだなと。

最近は月2ペースのラウンドで、

練習をラウンド前にしかやらない割には上出来なのか。。。

さあ、ゴルフシーズンの到来だ!

今年こそ70台を叩き出すゾ!!<(`^´)>





[05.04 no.820] スリップウェア・ワークショップ
05.04安本ブログ1⇑ 作業終了後にお店の前で、斎藤十郎さんとツーショット!(履いていたナイキのスニーカーが齊藤さんと色違いだった・・・笑)
05.04安本ブログ2⇑ SML店内の齊藤十郎さんコーナー。


@GW中に陶芸ワークショップを一日体験!

中目黒にある「SML」という器ショップ主催のイベントであり、

会場はショップ前テントで行ないました。

SMLは私がお皿を購入するお気に入りのショップでもあります。

今回作陶するお皿の形は「カレー皿」。

タテ21cm×ヨコ26.5cmといった四角いお皿になります。
05.04安本ブログ305.04安本ブログ4⇑ まず最初に斎藤さんが手本を見せてくれました。


ワークショップで教えて下さるのは人気スリップウェア作家の齊藤十郎さん。

齊藤さんのお皿の特徴は、男っぽい無骨さの中にポップな感性を染み込ませた、

なんとも現代風な色彩とタッチが気に入っています。

私も大好きで何枚か愛用し、料理を一段と華やかにしてくれています。
05.04安本ブログ6⇑ 自宅で愛用している齊藤十郎さんのお皿たち。(一部、中川紀夫さんとのコラボ作品も入っています。)


そもそもスリップウェアとは何?といことですが、

簡単に言うと、大正時代にイギリスから日本に持ち込まれた技法の焼き物であります。

スリップとはクリーム状の化粧土のことであり、器を成形する前に文様を描くという、

一般的な焼き物とは順序が違う技法です。

つまり、平らな粘土の上に化粧土を乗せていくという作業になります。

今回私が描いた文様は「一筆書き」といって、一気に書き上げるものです。

文様選びは自由に描いてよいので、私が好きな文様にしてみました。

文様の呼び名は「結び」「リボン」と呼ばれたり、

作家さんによっては「ぐにゅぐにゅ」と呼ぶ人もいます(笑)

さて、作業手順は、あらかじめ用意された粘土板に受講者が文様を描くだけ。

ただそれだけですが、これがなかなか上手くいかず。。。

描く練習を一回だけして、いざ本番へ!
05.04安本ブログ5⇑ 自己採点の90点!(◎たいへん良くできました!)
05.04安本ブログ7⇑ ワークショップ前から考えていた下書き。


線が途絶えてしまった所と数字の位置が違う所がありましたが、

あとはまずまずってところですかね。

しっかり今年の「2019」という文字も入れてみました。

作業自体は数分で終わってしまいましたが、

これから化粧土を乾燥させて、作家さんが窯入れしてくれて、

完成するまで約2か月間待ちます。

結び文様の色を白、ベースを黒色にしたので、

かなり斬新なカレー皿が出来そうです!

また出来上がってきたらご紹介しますね!(^_^)






人気ブログランキングへ

<コメント・感想等は、こちらから。>

[ブログ / バックナンバー]

2019年4月 ( no.819)
2019年2月 ( no.817~818 )
2019年1月 ( no.812~816 )
2018年12月 ( no.806~811 )
2018年11月 ( no.804~805 )
2018年9月 ( no.803 )
2018年8月 ( no.802 )
2018年7月 ( no.801 )
2018年6月 ( no.800 )
2018年5月 ( no.797~798 )
2018年4月 ( no.795~796 )
2018年3月 ( no.793~794 )
2018年2月 ( no.790~792 )
2018年1月 ( no.788~789 )
2017年12月 ( no.786~787 )
2017年11月 ( no.782~785 )
2017年10月 ( no.779~781 )
2017年9月 ( no.777~778 )
2017年7月 ( no.772~776 )
2017年6月 ( no.766~771 )
2017年5月 ( no.763~765 )
2017年4月 ( no.760~762 )
2017年3月 ( no.752~759 )
2017年2月 ( no.750~751 )
2017年1月 ( no.746~749 )
2016年12月 ( no.743~745 )
2016年11月 ( no.739~742 )
2016年10月 ( no.736~738 )
2016年9月 ( no.735 )
2016年8月 ( no.733~734 )
2016年7月 ( no.731~732 )
2016年6月 ( no.726~730 )
2016年5月 ( no.720~725 )
2016年3月 ( no.714~719 )
2016年2月 ( no.710~713 )
2016年1月 ( no.703~709 )
2015年12月 ( no.698~702 )
2015年11月 ( no.690~697 )
2015年10月 ( no.685~689 )
2015年9月 ( no.681~684 )
2015年7月 ( no.678~680 )
2015年6月 ( no.676~677 )
2015年5月 ( no.670~675 )
2015年4月 ( no.668~669 )
2015年3月 ( no.664~667 )
2015年2月 ( no.658~663 )
2015年1月 ( no.653~657 )
2014年12月 ( no.650~652 )
2014年11月 ( no.647~649 )
2014年10月 ( no.641~646 )
2014年9月 ( no.636~640 )
2014年8月 ( no.631~635 )
2014年7月 ( no.624~630 )
2014年6月 ( no.621~623 )
2014年5月 ( no.620~621 )
2014年4月 ( no.617~619 )
2014年3月 ( no.613~616 )
2014年2月 ( no.608~612 )
2014年1月 ( no.604~607 )
2013年12月 ( no.602~603 )
2013年11月 ( no.599~601 )
2013年10月 ( no.593~598 )
2013年9月 ( no.588~592 )
2013年8月 ( no.586~587 )
2013年7月 ( no.578~585 )
2013年6月 ( no.574~577 )
2013年5月 ( no.567~573 )
2013年4月 ( no.562~566 )
2013年3月 ( no.552~561 )
2013年2月 ( no.541~551 )
2013年1月 ( no.533~540 )
2012年12月 ( no.522~532 )
2012年11月 ( no.512~521 )
2012年10月 ( no.494~511 )
2012年9月 ( no.482~493 )
2012年8月 ( no.461~481 )
2012年7月 ( no.449~460 )
2012年6月 ( no.428~448 )
2012年5月 ( no.416~427 )
2012年4月 ( no.400~415 )
2012年3月 ( no.381~399 )
2012年2月 ( no.359~380 )
2012年1月 ( no.344~358 )
2011年12月 ( no.331~343 )
2011年11月 ( no.316~330 )
2011年10月 ( no.299~315 )
2011年9月 ( no.283~298 )
2011年8月 ( no.267~282 )
2011年7月 ( no.251~266 )
2011年6月 ( no.244~250 )
2011年5月 ( no.228~243 )
2011年4月 ( no.201~227 )
2011年3月 ( no.174~200 )

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>