安本卓史のブログ 2020.5月分

[5.27 no.829] 植物もベランダが好き
05.27安本ブログ1
@うちには観葉植物が到る所に置いてあり、

一番大きいのは、リビングの天井に届きそうなウンベラータ。

一番小さいのは、寝室に置いてあるサボテン。

そう、全部で20個位あるのでしょうか。

天気の良い日には、できる限り何個かをベランダに出してあげます。

植物を毎日観ていると、いつのまにか葉っぱが大きくなったり、

茎が伸びたりする成長を確認できると、それはそれは嬉しくなるもので、

植物からポジティブなエネルギー(気)をもらっている気がします。
05.27安本ブログ2
最近の新入りでは、竜神木 綴化(ミルチロカクタス)という名のサボテンが二つ。

元々は黒い鉢だったのですが、自分でシルバーレザーを貼りつけ、

ちょっとゴージャスにオシャレ感を倍増させてみました!

サボテンという植物は、成長速度は遅いですが存在感があり、

部屋のインテリアによく合います。

このサボテン、やっぱりカッコイイな~(笑)
05.27安本ブログ3
これは、いつもベランダに置いてあるサボテンのオブジェ。(インドネシア製)

一枚目のベランダ全体写真の奥に写っています。





[5.22 no.828] ベランダ生活の充実アイテム

@新型コロナウイルスの緊急事態宣言が、すべての都道府県で、

あともう少しで解除されようとしています。

解除されたからといっても、元の生活にすぐ戻れるかといったら、

それは無理なことであり、第二波の警戒を強いられながらの生活も不便が予想されるのでしょう。

このところの自粛生活の中で、生活スタイルの変化によってベランダに出て過ごす時間も増えました。

外の空気を吸ったり、日光を浴びる大切さをひしひしと感じています。

また、ベランダで本を読んだり、お茶を飲んだりと、気分転換にはとてもいい場所でもあります。

そんなベランダにあったらいいなと思って自分で作ったテーブルを、今回紹介しようと思います。
05.22安本ブログ1
05.22安本ブログ5
05.22安本ブログ4
脚付きのテーブルだと、自分の足がテーブルの脚にぶつかって邪魔になります。

そこで、足を伸ばすことができるようにテーブルの天板だけを作って、

テーブルの両サイドを棚に乗せれるだけでOK。

棚は、天板を移動できるように二か所作ってみました。

これで前足のスペースが空き、足を自由に動かすことが出来ます。

今回、普通に天板をホームセンターで買ってくれば済んだのですが、

それでは満足しないのが私なんですね。

やはり、オリジナリティを大切にする私としましては、

世界に一つしかないテーブルを作りたかったという訳です。
05.22安本ブログ3

テーブルの天板素材には、ワイン木箱の側面に印刷されている部分を使い、六枚使って並べてみました。

どうですか、なかなかの完成度ではないでしょうか!(自画自賛)

制作で一番大変だったのは、天板に使うワイン木箱のプレートを集めることでした。

自分が拘る有名銘柄を揃えるのが、なんとも一苦労で、かなり時間が掛かりました。


05.22安本ブログ2
テーブルの上には、ランチ・デザートの豆乳、タピオカ、黒糖、抹茶粉末、粒餡が入ったオリジナルの和スイーツ。

ではでは、いっただきま~す!!





人気ブログランキングへ

<コメント・感想等は、こちらから。>

[ブログ / バックナンバー]

2020年2月 ( no.827)
2020年1月 ( no.826)
2019年10月 ( no.825)
2019年8月 ( no.824)
2019年7月 ( no.823)
2019年5月 ( no.820~822)
2019年4月 ( no.819)
2019年2月 ( no.817~818 )
2019年1月 ( no.812~816 )
2018年12月 ( no.806~811 )
2018年11月 ( no.804~805 )
2018年9月 ( no.803 )
2018年8月 ( no.802 )
2018年7月 ( no.801 )
2018年6月 ( no.800 )
2018年5月 ( no.797~798 )
2018年4月 ( no.795~796 )
2018年3月 ( no.793~794 )
2018年2月 ( no.790~792 )
2018年1月 ( no.788~789 )
2017年12月 ( no.786~787 )
2017年11月 ( no.782~785 )
2017年10月 ( no.779~781 )
2017年9月 ( no.777~778 )
2017年7月 ( no.772~776 )
2017年6月 ( no.766~771 )
2017年5月 ( no.763~765 )
2017年4月 ( no.760~762 )
2017年3月 ( no.752~759 )
2017年2月 ( no.750~751 )
2017年1月 ( no.746~749 )
2016年12月 ( no.743~745 )
2016年11月 ( no.739~742 )
2016年10月 ( no.736~738 )
2016年9月 ( no.735 )
2016年8月 ( no.733~734 )
2016年7月 ( no.731~732 )
2016年6月 ( no.726~730 )
2016年5月 ( no.720~725 )
2016年3月 ( no.714~719 )
2016年2月 ( no.710~713 )
2016年1月 ( no.703~709 )
2015年12月 ( no.698~702 )
2015年11月 ( no.690~697 )
2015年10月 ( no.685~689 )
2015年9月 ( no.681~684 )
2015年7月 ( no.678~680 )
2015年6月 ( no.676~677 )
2015年5月 ( no.670~675 )
2015年4月 ( no.668~669 )
2015年3月 ( no.664~667 )
2015年2月 ( no.658~663 )
2015年1月 ( no.653~657 )
2014年12月 ( no.650~652 )
2014年11月 ( no.647~649 )
2014年10月 ( no.641~646 )
2014年9月 ( no.636~640 )
2014年8月 ( no.631~635 )
2014年7月 ( no.624~630 )
2014年6月 ( no.621~623 )
2014年5月 ( no.620~621 )
2014年4月 ( no.617~619 )
2014年3月 ( no.613~616 )
2014年2月 ( no.608~612 )
2014年1月 ( no.604~607 )
2013年12月 ( no.602~603 )
2013年11月 ( no.599~601 )
2013年10月 ( no.593~598 )
2013年9月 ( no.588~592 )
2013年8月 ( no.586~587 )
2013年7月 ( no.578~585 )
2013年6月 ( no.574~577 )
2013年5月 ( no.567~573 )
2013年4月 ( no.562~566 )
2013年3月 ( no.552~561 )
2013年2月 ( no.541~551 )
2013年1月 ( no.533~540 )
2012年12月 ( no.522~532 )
2012年11月 ( no.512~521 )
2012年10月 ( no.494~511 )
2012年9月 ( no.482~493 )
2012年8月 ( no.461~481 )
2012年7月 ( no.449~460 )
2012年6月 ( no.428~448 )
2012年5月 ( no.416~427 )
2012年4月 ( no.400~415 )
2012年3月 ( no.381~399 )
2012年2月 ( no.359~380 )
2012年1月 ( no.344~358 )
2011年12月 ( no.331~343 )
2011年11月 ( no.316~330 )
2011年10月 ( no.299~315 )
2011年9月 ( no.283~298 )
2011年8月 ( no.267~282 )
2011年7月 ( no.251~266 )
2011年6月 ( no.244~250 )
2011年5月 ( no.228~243 )
2011年4月 ( no.201~227 )
2011年3月 ( no.174~200 )

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>