今回はVOL.20「安本流メガネ選びの極意」に続き、メガネコラムの第二弾としまして、メガネの未来について考察してみようと思います。
自称「メガネバカ」を名乗る私なのですが、仕事帰りに駅中にある「ユニクロ」でメガネを覗いていたら、「あれっ!ユニクロでも、こんないいメガネを置いているんだ!」と手に取ってみたのが左写真のメガネです。最近の格安メガネ市場とコストパフォーマンスを検証する意味で、ひとつ試しに購入してみることにしました。
このウェリントンタイプ(UV CUT 400)、最近流行の黒&クリアのツートンカラーです。やはり、MADE IN CHINAではありますが、掛けた感触、持った手触感は990円とは思えません。他のデザインには目が行かなかったにしても、驚異のプライスとそこそこのデザインには脱帽するばかりです。巷の小物雑貨屋店や露店に並ぶメガネとは明らかに品質・デザインが違い、低価格メガネ店の品物に十分匹敵するぐらいの作りには驚きを覚えました。
しかし、私は、このユニクロメガネが、周りの誰からも990円に見られなかったと仮定しても、このメガネをずっと愛用し続けられる自信はありません。確かにリーズナブルなものを高級そうに魅せる所に、ひとつオシャレの愉しさや醍醐味が隠されているのではありますが、そおいうものばかりであると大切に愛用できなかったり、掛けている満足感が得られませんよね。
私の場合、本当に気に入ったものは、自分のお気に入りのメガネショップへ行って同じ様なメガネを探し出し、このメガネに替わるものを使用するのだと思います。
昨今では、国内メガネ産地NO.1のシェアを誇る福井県(国内シェア約97%・世界シェア20%)が年々生産量が落ち込み、国内での「JINS」「Zoff」を筆頭にメガネ業界の低価格攻勢は、ほとんどが中国製や韓国製であると推察されます。福井県鯖江市の衰退になんとか歯止めをかけなければと、生産地の皆さんは色々なビジネス戦略を駆使されていることでしょう。
メガネの良し悪しは、どこで決まるかは「デザイン」「色」「掛け心地」「ブランド背景(伝統)」にあります。国内シェアーを独り占めする鯖江市では、ひとつのメガネが出来る約200工程に、いくつもの工場の職人さんたちが分業しながらパーツを作り上げており、まさにその技術は世界をリードしています。MADE IN JAPANのメガネ作りには、多くの職人のプライドと高い技術力が隠されております。
では、衰退しつつあるメガネ業界の未来は、一体どこにあるのでしょうか。今やメガネは視力矯正器具だけには止まらず、眼の乾燥やパソコン等の液晶画面から発せられる光線をカットするレンズも開発されたりと、メガネの活用は多岐に渡ろうとしています。
また、メガネの活用には帽子やヘアースタイル以上に、自分の個性を引き出し、雰囲気やイメージを変えるファッションアイテムにも成長してきております。
私が思うメガネの未来は『オシャレメガネ術に勝機あり』ということでしょうか。(敢えて伊達メガネとは言いません) これからは、オシャレメガネで相手に先制パンチならぬ、先制イメージアップテクニックとして使わない手はないのかもしれません。
オシャレメガネをかける人とは、芸能人や若い人達というオシャレな人たちのものだという概念は、もう捨て去っていいのでは。お洒落メガネをかけることで「オシャレを気取る感覚」を自分の内なるオシャレゴコロの起爆剤として用いることも一つの方法なのです。
世の中には、これだけのメガネフレームが溢れているのですから、気に入ったメガネを金科玉条の如く毎日掛けるよりは、自分の顔の一部になり格上げしてくれるメガネフレームを色々探し出してみてはいかがでしょうか。
ちなみに、私自身の好みは、ちょっとクセのあるフレームで、積極的に味出し効果をねらってかけるように心掛けています。
最後に、これからはメガネも洋服のテイストに合わせ、「メタルフレーム&セルフレーム」「黒フレーム&茶フレーム」「真面目メガネ&遊びメガネ」と使い分け、二個持ち三個持ちというのが当たり前の時代になるのでしょう。
メガネの未来は、まだまだ明るいと私は見ています。メガネ術をマスターすれば交渉事や初対面の席などで、相手からの印象が”御眼鏡に適う”ものとなるやもしれませんね(笑)。
[メガネ関連コラム]
*メガネコラム① VOL .20 [安本流メガネ選びの極意](2010.07.04掲載)
*メガネコラム③ VOL .78 [メガネエイジレス](2012.07.19掲載)
*メガネコラム④ VOL .80 [ヴィンテージメガネを考察](2012.09.21掲載)
*メガネコラム⑤ VOL.91 [コレクターのサガ](2013.6.30掲載)
*メガネコラム⑥ VOL.95 [Zoff vs jins 一本勝負](2013.12.08掲載)
*メガネコラム⑦ VOL.102 [メガネで損をしている人の特徴 勝手にランキング](2014.10.12掲載)
*『メガネ選びのすすめ』
*お洒落眼鏡人のコーナー『 眼鏡素敵人(めがねすてきびと)』
*世界的著名人のお洒落眼鏡人のコーナー『 勝手に「眼鏡採集家」』
*ブランド別に分けて考察してみました。『 お気に入りのメガネブランドを考察 』
添付写真:ユニクロの格安メガネに、エートスを付け加えた面白写真。
関連コラムの検索に便利 「プライベートコラム 目次」
【次号予告】 テーマ:「ユル武装」という服装術、知っています?(VOL.64)