[03.31 no.561] 両親を交えてディナー♪
@昨日は静岡に住む両親が久しぶりに上京したので、
両親二人・実姉・姉の長女・妻・私含め総勢六人で、
姉がご贔屓にしている洋食屋さん(西欧料理)にお邪魔しました~^^
↓写真は、食事後に全員でパシャリ!
食事中、父と姉と私とで「父のカリスマ性」について話している時、
父の口からトルストイの言葉(名言)が出てきたのには、びっくらたまげましました^^
幼少時から父に人生訓的な教えを賜った記憶があまりなかったもので。。。(単に忘れただけかも^^;)
私自身も10才から放課後はスポーツクラブ(小学生)・部活(中学・高校)と
スポーツ一色に明け暮れた青春でありまして、
家に帰ったら食事&寝るといった毎日でした。
親子の会話は、いつも一言二言(ひとことふたこと)といった感じで終わってた気がします。
僕は、小さい頃から父の背中をずっと見てきましたが、
父はいつもTVを見ながらひとり晩酌をしている姿の印象が強かったのです。
家の中ではいつも寡黙な父でしたが、
母に言わせれば、「お父さんはいつも外ではリーダー的存在なんだ」と聞かされていました。
実際、父が住む町や仕事組織では様々な長を歴任してきたみたいです。
昨日はそんな父の二面性を分析しようとした自分がいたのでした^^
結局、父本人が語るには、
「いつも俺がやらされてしまうんだよな!」と照れながら答える。(父は、ここでも寡黙^^)
要するに、信頼が厚いということなのかなと、自分自身に納得させた。
また、父は昔から嘘が大嫌いで、正義を押し通す一本気の所があるようだ。
「この父あってこそ、この息子あり」なんて、
ちょっと嬉しい気持ちになった。。。(自己満足のなにものでもない^^;)
そんなこんなの、ちょっとホッコリするディナーでもありました~^^
↓写真は、昨日の料理の数々。。。
写真の撮り忘れもあり、全品ではありませんが、ちょっとだけご紹介!
↑五島列島で獲れた、ミルクリッチな生牡蠣
↑右上は、駿河湾産のシラスがたっぷり乗ったピザ
↑鴨肉たっぷりのサラダ
↑新鮮マグロを揚げた料理
↑トリュフを揚げた料理
最後のデザートは、洋酒入りの濃厚なチョコレートケーキで締めました!
昨日は、久しぶりに元気そうな両親の顔を見れて、
僕自身ホッとしました、とさ(^_^)
[03.27 no.560] ちょっと外へランチ♫
@雨の日はちょっぴり憂鬱気分。
なので、クルマでランチへGO!
ガッツリと天丼大盛り~~
はじめて入ったお店でしたが、二度目はないでしょ~(^_^;)
ってなことで、お口直し(デザート)は場所を変え、
↓蕎麦粉100%のガレット&カプチーノ♪
最後は、メガネのスナップ写真を奥さんに撮ってもらいました!
この表情に台詞を付けるとしたら、
「店員さん、夫婦で写真ごっこしているから、気にしなくていいですよ~」
って感じでの振り向きポ~ズ。
あえてパリ風カフェの雰囲気でモノクロ写真に(^_^)
メガネは「オリバーピープル」の安本別注モデル。
艶消しのマット仕上げで、骨太アク丸出しメガネなんです^^
メガネ紹介 【OLIVER PEOPLES Tycoon】
[03.24 no.559] 夜桜見物♫
@近所に夜桜散歩~♫
まだまだ夜は冷えますので、ダウンを着込んでしまった。
夜の桜は街頭に照らされると、
ちょっと作り物っぽく見えてしまう。
それもまた風情というもの。
今年のご近所サクラさんもお見事でした!
[03.23 no.558] 中目黒にお花見~♪
@今日の午後は、今が満開の桜だと聞きつけ、
中目黒の桜を夫婦二人で観に行ってきました。
土曜日とあってか、人出が半端ないっス!
去年も中目黒に行きましたが、一年で通りの風景が洗練され、
オシャレな飲食店が何店舗か増えていることにビックリです。
また、東横線の副都心線乗り入れに伴ってか、
埼玉方面の人達がかなり中目黒に押し寄せている感じも受けました。
桜も今週末が最高の見ごろでしょうか。
皆さんも是非、「日本の美」を堪能しましょう~(^◇^)
おっと、オマケ写真は、花見の最後に入ったカフェでの
フロマージュフランがメチャンコ美味しかった!(店名:Greenhill)
メガネ紹介 【Ralph Lauren 2066-P 5031】
[03.21 no.557] メガネブラザーズ
@今日は「サングラス」 VS 「メガネ」の一本勝負!
左:【PERSOL RATTI CELLOR】 VS 右:【Oliver Goldsmith KANO(1966)】
どちらも30年以上前のデザインであります。
左は、ビンテージサングラス
右は、復刻版の現行メガネ
どちらもハードルが高く、雰囲気を要するメガネです。
そこがまた、掛ける人間のテンションを上げてくれる。
安本メガネ哲学 其の276「メガネは顏の一部であれば、普通じゃあ~ヤダ!」
そんなにメガネ語録があったんか~い!!ヽ(^。^)ノ
※左の人:事務所後輩モデルのタロー
メガネ紹介 【Oliver Goldsmith KANO(1966)】
サングラス紹介 【Persol RATTI CELLOR】
[03.18 no.556] チェックブラザーズ
@今日は、WEBデザイナーのぼうたさんとランチ~♪
僕のホームページが開設から丸三年を迎え、
リニューアルをしようか、どうしようかと
相談に乗ってもらいました。
服装が丸カブリのチェック&デニム。
まるで兄弟のようです^^
僕の持っている雑誌は、
今日発売された一冊丸々をセレクトショップの雄、
BEAMSの今季アイテムで総コーディネート!
MEN’S EX別冊『BEAMS 大人のスタイル 基本の「き」』
かなり沢山出させてもらいました!
服の着こなし方や定番テクニックが満載なんです。
このシリーズ、ホント、分かり易く&見ごたえがあります。
買って絶対損はさせないHOW TO 雑誌ですよ~
よかったら本屋さんで覗いて見て下さい(^_^)/
メガネ紹介 【PLATOY GLAMOUR BR】
[03.16 no.555] セミナー講師もやります!
@今日はセミナー講師のお仕事でした。
Facebookでのオヤジギャグラーも、
人前ではダジャレなしで普通に喋ります^^
セミナーのタイトルをニュアンスで言うと、
『業界NO.1のオシャレな会社を目指そう!』
僕のセミナースタイルは、
一緒にトレーニングする参加型のセミナーなんです。
上から目線を排することを信条に、
突然、受講者に質問を投げかけたり、
一分以内で自己紹介してもらったり、
みんなの前でウォーキングレッスンをしたり、
ひとりファッションショーをやってみたり、
瞬時に相手を見て褒めるエチュード的トレーニングもあり~の、
はては受講者のファッションチェックまで、
もう、メニューがてんこ盛りなんです。
ぶっ続けの約二時間弱の内容。
それもすべては『業界NO.1のオシャレな会社を目指そう!』
ということに繋がるセミナーです。
おっと、自画じーさん(自賛)でした!
じーさんにはちょっと早いかな^^;
メガネ紹介 【GIANFRANCO FERRE GFF71】
[03.10 no.554] 大好きなP.マルコリーニのチョコレート・ケーキ
@今日はカタログの仕事でお世話になっている藤岡さんと、
ちょっとお茶しました~♪
場所は、二子玉川にあるピエールマルコリーニ・カフェ。
ここのチョコレート・ケーキが超濃厚で美味しいのです!
↓キャスケット帽は、藤岡さんの定番スタイル。
↓この写真は、カフェに向かう途中に煙霧が来襲!
黄色い煙のような空は、一体何が起こったのか、
一瞬パニック状態になりましたが、
パシャリしてからすぐ建物内へ避難。
ぎりぎりセーフ! ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(;^◇^)┘
これは南から暖かい空気が流れ込んだ大気が、
一転、強い北風が吹くことによって、
空気中のほこりが巻き上がり、
視界が10キロ未満となる「煙霧」というらしい。
そして、今日は東京都心で最高気温が25・3℃となり、
1876年の観測開始以来最も早い夏日となった。
ひえ~137年間で一番早い25℃越えだ~(^_^;)
[03.09 no.553] 博多もつ鍋♪
@今日は夫婦で博多もつ鍋屋さんに行ってきました~♫
はじめてのもつ鍋体験でしたが、
想像以上に美味しく、コスパも卓史、おっと高し(^_-)-☆
写真は「もつ鍋の具材の多さにびっくりするコヤジ」
そして、もつ鍋だけに、片手に生ビールを持つ!!
はい、ど~も(^o^)丿
季節が暖かくなると、ビールがおいしい~~~ウイっ
今日も飲み過ぎてしも~た(^◇^;)
[03.07 no.552] いつものメンバーモデルさん
@今日は、いつもお世話になっている紳士服メーカーさんの撮影。
毎回、半日がかり(約12時間)でスタジオに籠り、
何十着の洋服と格闘大会で~す^^
↓写真は、ランチタイムのひととき。
いつものモデルさん達とお弁当タ~イム♪
右から、小森さん、藤井くん、私、山根さんです。
おっと、山根さんの後には、カメラマンの岡安さんだ!
↓この写真は、僕のラストカットスーツでやんす。
たまたま山根さんもスーツを着ていたので、
ビシッーとスーツのツーショットを撮らせてもらいました。
先輩モデルの山根さんとは、年に何度かご一緒させていただきますが、
毎回いい刺激を頂き、学ばせてもらっております^^
そうそう、このスーツを着ると不思議なことに
新規クライアントへの営業が上手くいくそうです!
えっ、どうして??
だって、皆があなたに会おう気(AOKI)になっちゃうんです^^
でた~久々のオヤジギャグ~~
スタッフの皆さん、ご一緒したモデルさん、
今日も一日お疲れ様でした(^o^)丿
<コメント・感想等は、こちらから。>
[ブログ / バックナンバー]
2013年2月 ( no.541~551 )
2013年1月 ( no.533~540 )
2012年12月 ( no.522~532 )
2012年11月 ( no.512~521 )
2012年10月 ( no.494~511 )
2012年9月 ( no.482~493 )
2012年8月 ( no.461~481 )
2012年7月 ( no.449~460 )
2012年6月 ( no.428~448 )
2012年5月 ( no.416~427 )
2012年4月 ( no.400~415 )
2012年3月 ( no.381~399 )
2012年2月 ( no.359~380 )
2012年1月 ( no.344~358 )
2011年12月 ( no.331~343 )
2011年11月 ( no.316~330 )
2011年10月 ( no.299~315 )
2011年9月 ( no.283~298 )
2011年8月 ( no.267~282 )
2011年7月 ( no.251~266 )
2011年6月 ( no.244~250 )
2011年5月 ( no.228~243 )
2011年4月 ( no.201~227 )
2011年3月 ( no.174~200 )
2011年2月 ( no.142~173 )
2011年1月 ( no.109~141 )
2010年12月 ( no.81~108 )
2010年11月 ( no.45~80 )
2010年10月 ( no.0~44 )